※本記事は2025年4月開催イベント「ハイランダー鉄道爆走事件〜そして列車はなくなった〜」の内容を含みます。
昨日はこちらでミニゲームでのアオバ神明文字取得に必要なAPについて紹介しました。
そこで今回はショップの交換にどの程度APが必要か、ショップと星上げのバランスは?石割は必要か等について書いてみます。
どのくらいまでステージ9でヴォルフスエック鋼掘ってていいの?
アオバの星上げしながらショップ交換しきれる?
固有1にはどのくらい石割ればいいの?
という方の参考になれば幸いです。ざっくり結論だけでいいよという方はこちらへ。
今回周回したいステージ
今回のステージ毎のドロップは以下の通りとなっています。
ステージ | オーパーツ | AP | ステッカー | 路線図 | 積荷 |
9 | ヴォル鋼 | 20 | 36(59) | 4(9) | 4(9) |
10 | 水晶埴輪 | 20 | 4(9) | 32(66) | |
11 | レヒニッツ | 20 | 4(9) | 32(66) | |
12 | 電池 | 20 | 36(76) |
※(内はステッカー:110% それ以外:105%のボーナス値を加算した値)
ヴォルフスエック鋼の希少さから9を周ってショップ交換を終えた後に12でアオバの星上げを目指したいところです。
ヴォルフスエック鋼要求生徒一例
- フェス限定:水着ハナコ
- 限定:ナギサ
- 恒常:正月カヨコ、イロハ、ヒビキ、水着アヤネ、マリナ
供給が少ない一方優秀な生徒が紫を要求することもあり、3年近くプレイしてても在庫が100を切ることも多々あります。
ただし前回の記事で書いた通り今回アオバの神明文字のレートがかなり高めです。
ゆっくりヴォル鋼を掘りながらショップ交換していたら予定の神明集めに間に合わなかった、なんてことの無いようにしたいですね。
ショップ交換に必要なAPのざっくり概算
めぼしい交換品のみに注目して路線図と積荷それぞれの交換必要数と消費AP(ステージ9周回・105%ボーナス換算)を表にまとめました。
路線図の交換必要数と消費AP
ショップアイテム | 必要路線図数 | 消費AP |
贈り物 | 2300 | 9555.5 |
家具 | 2000 | 4444.4 |
BD(紫) | 1200 | 2666.6 |
BD(金) | 1200 | 2666.6 |
BD(青) | 540 | 1200 |
BD(白) | 300 | 666.6 |
OP(紫) | 2400 | 5333.3 |
OP(金) | 1200 | 2666.6 |
OP(青) | 900 | 1466.6 |
OP(白) | 600 | 1000 |
レポート紫 | 720 | 1600 |
レポート金 | 360 | 800 |
レポート青 | 285 | 633.3 |
合計 | 16005 | 35566.6 |
今回の交換OPはどれも合同火力演習コインで交換できるものなので、すぐに必要でなければ優先度は低めです。
レポートについても今すぐ必要なのであればいいですが、神明の掘れる配布イベントだと個人的には無理して回収するほどではないかなと。
贈り物は絆100を目指す人間としては絶対に外せません。
逆に絆50のステータスのみが目的であればそこまで優先しなくてもいいのかなと。初心者で愛用品解放等の目的があれば一考の余地はありですが。
積荷の交換必要数と消費AP
ショップアイテム | 必要積荷数 | 消費AP |
贈り物 | 4300 | 9555.5 |
家具 | 2000 | 4444.4 |
ノート紫 | 3000 | 6666.6 |
ノート金 | 1250 | 2777.7 |
ノート青 | 570 | 11266.6 |
ノート白 | 250 | 555.5 |
OP(紫) | 2400 | 5333.3 |
OP(金) | 1200 | 2666.6 |
OP(青) | 900 | 2000 |
OP(白) | 600 | 1333.3 |
合計 | 16470 | 36600 |
優先度的判断は路線図とほぼ同じ感じですね。OPが低くて贈り物はその人の絆方針次第。
ハイランダーBD・ノートについては次で語ってみます。
新規学園であるハイランダーのBDノートについて
色々な面を鑑みて「少なくとも私は今回イベントでの交換は不要かも」という結論に落ち着きそうです。
そう考えた理由について記載していきます。
①供給はもう少し待つと増える
まず公式HPの4/22メンテナンスのお知らせの中に以下の文章があります。
■2025年5月1日(木) 4:00から、「総力戦」ショップに「ハイランダー戦術教育BD」&「ハイランダー技術ノート」各種を追加
■2025年5月1日(木) 4:00から、「大決戦」ショップに「ハイランダー戦術教育BD」&「ハイランダー技術ノート」各種を追加
つまり少し待つとコインで交換できるんですね。
- 大決戦・総力戦交換可能数(それぞれで以下の数交換可)
- BD(N:ノーマルコイン R:レアコイン)
- 紫8枚(N6、R2)
- 金33枚(N25、R8)
- 青40枚(N30、R10)
- 白50枚(N40、R10)
- ノート
- 紫26冊(N20、R6)
- 金40冊(N30、R10)
- 青50冊(N40、R10)
- 白66冊(N50、R16)
- BD(N:ノーマルコイン R:レアコイン)
なのでそれぞれのコインで最大交換すればイベントでショップ交換しなくても一人はスキルを育成しきれそうです。
②現状対象生徒は3人のみ
一人あたりの最大育成消費量は以下の通りです。
- BD
- 紫8、金30、青30、白30
- ノート(1スキルMAX分)
- 紫20、金25、青25、白25
なのでヒカリとノゾミをすぐに育てきりたい!という方は今回のショップ交換も活用したいことにはなりそうです。特にノート。
ですが逆に言うとバッファーのヒカリだけを育成するのであれば総力・大決戦コインと今回イベントの配布数でもある程度賄えそうです。
そして短期間でそこまでハイランダーが増える気もそこまでしていません。現在だとスオウが来るか…?くらいですしね。
となると次のハイランダーが来るまで総力・大決戦コインで貯めるでもいいのかな、と。
③選択ボックスにはもう追加されている
正直これが個人的には一番大きいです。
スケジュールで「シャーレ居住区」や「シラトリ区」「春葉原」の一部で手に入る選択ノート・BD選択ボックスにはハイランダーがもう追加されています。
長くプレイしているとこの選択箱も紫はノート300、BD80くらい溜まっているので必要になっても選択箱に頼ればいいな、と。
なお周年パッケージ等で購入した最上級ノート・BD選択ボックス(全学園選択可能)にも当然追加されています。
こういうオーパーツやノートの新種が追加された時は、周年のスキルパッケージ(選択箱目的)を買ってて良かったなーって思います。こんな感じで柔軟に対応できますからね。
アオバの星上げとショップ交換のバランス
ではこれまでの情報を踏まえてどのくらいショップ交換に回したらアオバの星上げがどこまで進むのかを軽く計算してみたいと思います。
もちろんここでもAP換算は110%・105%換算なので届いていない場合はさらに必要となるのはご承知下さい。
7週目以降は手動で周回するとして多めに見積もって22マスでクリアできるとみてステッカー3300消費とします。
※体感では平均20マスくらいで落ち着きそうな気もしますが、完全にマスのご機嫌次第なので。「へ」はいいけど「c」が連続すると辛い!
前提:初回クリア報酬
各ステージとストーリーの初回クリア報酬として各アイテムが合計以下の数手に入ります。
- ステッカー:2100
- 路線図:1450
- 積荷:1450
これをステージ9AP換算すると約3222相当になります。
家具と贈り物のみ交換
私が今回ショップ交換はこれにしようと思った最低限パターンです。
上の表からステージ9換算で消費APは約14000。なので初回クリア分を除いてAP消費約10870で交換しきれる形になります。
周回に入る6週目完了まで前回記事の私くらいAPを使用するとして約7500。ここで星4神明30の状態でしたね。
余ったAP3300をステージ9換算だと約18個なので星5までの必要ステッカー数は3300*12で39600。
ショップ交換は切り上げているのでステージ12換算とすると必要なAPは約10421になります。
ショップ交換完了までの10870と合わせて21300。
一日に手に入るAP量は約1490(対抗戦ドリンク全飲み)とすると、星5までにかかる日数は約14日。つまりギリギリですね。
2Weekスタミナパッケやウィークリー任務APを入れてなかったりでもう少し余裕はあるはずですが、対抗戦ドリンクを毎日飲んだうえで何度か石割も入れると安全そうです。
かなりショップ交換を絞ったプランでもこれなのでやはり今回星上げは結構厳しいよりかもしれません。
固有2を目指す場合
なお固有2にするためには追加で約17368AP必要になります。計約38500AP……!
毎日60割まですれば一日2210AP消費可能なので、×15で33150。欠片投入(レート1~2)での固有2が見えてくる感じになりそうです。
ここまで目指す人はスタミナパッケージも2Weekも購入するでしょうしもうちょっと余裕はあるかもしれませんが。
家具と贈り物+ノートBD
前述のとおりプレイ歴が長く選択箱が大量にある人はそこまで優先度高くないノートBDですが、まだ始めたばかりの方や箱在庫が少なく回収しておきたい方向けにこのパターンも書いてみます。
ここで少し厄介なのがノートの方がBDを集めるよりも若干要求アイテム数が多い≒9ステージ周回だと余分が発生することです。
BD回収終えた段階でステージ11周回に移すともう少し効率が上がります。
それを踏まえた上でステージ9換算してみると
- BDだけ全回収:約21200AP消費
- ノートだけ全回収:約25266AP消費
ノート全回収に基準を合わせて計算すると、初回クリアアイテム相当の3222を引いて約22000AP。
ここから6週目完了までの7500を引いて14500。ステージ9換算なので約13週分です。神明78個ですね。
なのでノート回収完了の段階で星5までに必要な周回数は2回となります。
ノート交換完了後からはステージ12効率に出来るので、2週に必要なAPは約868。
なので総計約23000APでノートBDも回収しつつ星5を目指せます。
こう見るとノートを諦めた時との差は約1500AP程度で済むのか…と計算した自分もちょっとびっくりしました。
とはいえノートBD諦めパターンでも対抗戦ドリンク全飲みでギリギリだったので、+1500AP必要なこちらはさらに石割も必要になりそうなのも確かです。毎日1、2回30割しておくとギリギリで60割に手を出さずに済みそうです。
ハイランダー鉄道爆走事件ショップ交換まとめ
ショップ交換とアオバの星上げのバランスについて、個人的な意見とざっくり計算をしてみました。
結論としては
- BDノートを回収しつつ固有1はドリンク全飲みしつつある程度30割が必要
- 交換を家具と贈り物に絞ればドリンク全飲みでギリギリ固有1も見える
- 固有2を目指す場合家具と贈り物に絞ったうえで毎日60割+欠片消費でなんとか
こんな感じになります。
目標に向けてどのくらい石を割らないといけないかのざっくり参考になりましたら幸いです。