ブルアカふぇす!5周年「ご~!ご~!!先生♪2026」の先行抽選申し込みが終了しました!
今回は5周年が初参加の方や4周年のみ参加という方に向けて、
過去のふぇすを振り返っての各アトラクション概要説明と混雑予想をしてみます。
会場マップだけだとどんな感じか分からない
どこがどのくらい混むの?
4thと何か違うの?
という方の疑問解消を目指します。
また今回一番大切なのはファストチケットの価値が相対的に上がっているかもという点。
その理由については最初の「共通点と相違点」で早速お話します。
各アトラクションについて目次は多いですが、一つは短くさっくり読めるようまとめるつもりです。
過去のブルアカふぇすとの共通点と相違点
前提知識として混雑予想の元となる過去のふぇすとの相違点と共通点についてざっくりと。
この通り並び時間が長くなりがちな主要アトラクションが3rdと同様の配置となっております。なのでそれを元に混雑予想していこうかと。思ったのですが…。
「フードコーナーも整理券有」
になったことでほぼ予想する意味がなくなった気がします。
※参考:公式サイト-アトラクション-20.フード&ドリンクコーナー
入場と同時にまずはYostationから物販とフードを予約。あとはカプセルトイへ…となりそうなので激戦予想はカプセルトイくらいなのかなと。
また2日間のみ開催に戻った&平日無しで来場者が分散されず、4thと比べて混雑しそうな予感。
これらを考えると相対的にファストチケットの価値はかなり上がっている気がします。効率よく並ぶかではなく入場券確認をいかに早く完了してYostationから申し込むかが大切となってくるためです。
※公式ページには「入場券確認後Yostationアプリよりお申込み下さい」とのこと。
そして何よりVR無しは悲しい。本当に悲しい。ふぇすの個人的一大コンテンツの一つだったので…。
3rdは同じホールで実施できていた以上、会場規約の変更があったのか大人の事情か。
複数人同時プレイというCHESED(Festival)とイントロクイズが代替足りうるコンテンツだと嬉しいのですが…。あの壁を超えるのは相当大変な気がします。でもYostarさんなら……!!
各アトラクションの概要と混雑目安
という事で各アトラクションの概要説明と過去経験からの混雑目安をお話していきます。
初参加の方のイメージ掴みの参考にして頂ければ。
ブルアカふぇす!シアター
会場に入ってまず飛び込んでくる大画面&大音量のMV。
3rdで見たワンダー・ファニー・ハーモニー初出MVの可愛さは未だに覚えています。その日ホテルに帰って早速曲購入したくらいには撃ち抜かれました。
基本的には絆ダイアローグ等の新規MVが流されるので、前回から今回までに推しの曲が増えた方は要チェックです。
後はスペシャルステージの映像も流されるので、ブルアカらいぶ!のステージ時にはこの画面前も疑似観覧席に。
ステージ前立ち見と違って(床に)座って見れたり、人口密集度が比較的マシだったりと利点もあります。
DJステージ時は流石に音圧を感じないので画面越しよりはスペシャルステージ近くの方がお勧め。
混雑目安
おおよそブルアカらいぶステージ開始の30分くらい前から席取りが始まっていた記憶。ゲーム内情報が出る最終日は特に。
なおスタッフさんから「まだ集まらないでねー」と整理が入ることもあります。
先生!お写真いいですか?
一日一回生徒の立ち絵とツーショットが取れるアトラクション。
実装済みだけではなく衣装差分があれば基本選択肢に含まれます。チアハナエや体操服ホシノ、ニヤニヤ教授まで。アインソフオウルまでいたのは謎。生徒…?伏線なの…?
※参考:4周年フェス公式サイトPDF
混雑目安:5~20分
こちらもYostation予約。取れた時間帯にも寄りますが5分~20分くらい並んだ気がします。
DJステージ中はサクサク進んだりと、他イベントとの兼ね合いで結構ぶれます。
総力戦ボスバルーン

会場にいる時はその大きさに驚き、帰ってからはその写真が想い出となる大迫力サイズ。3rdのボス勢ぞろい感は凄かった。正直4thはクロカゲのみでちょっと寂しかったのが本音です。
そして今回はゲブラが新規登場!カッコイイ鋭角なフォルムがどう再現されているのか今からワクワク。心が小学生男子になっちゃいます。
ペロロジラとKAITEN FX Mk.2も再展示とのことで、この二体も撮りごたえあるので是非カメラに収めて下さい。
混雑目安
特になし。
コスプレイヤー&着ぐるみ撮影会
実は私こちらには並んだことはなく…ただいつ見ても結構な人だかりができています。
4thで何気なくカメラを向けたホシノレイヤーさんに視線貰えてから少しだけその理由が分かった気がします。私はちょろい。
キャラの特徴を掴んで演じるコスプレイヤーさんの凄さ…私がブルアカふぇすで知った新しい世界の一つです。
混雑目安:10~20分
並んだことは無いので詳細は分からず…。
コミケの公式ブース撮影時を参考にすると10~20分は並ぶのではないかと。回転は早そうな印象があります。
シャーレのオフィス
3rdの「対策委員会部室」や「私たちの、青春の物語を!!」に当たると思われる撮影スポット。
- 対策委員会の部室形式
- 専用のボイスが流れる
- 中への立ち入りは禁止
- 私たちの、青春の物語を!!形式
- 専用のボイスなどは無し
- オブジェ内に入って撮影される形
「対策委員会の部室」では専用のボイスが流されてましたが、「私たちの、青春の物語を!!」は純粋な撮影スポットでした。
今回は果たして…?シャワー争奪戦ボイスとかあったりするんでしょうか。
混雑目安
「対策委員会部室」形式なら列などはありませんでした。先に撮られている人の順番待ち程度です。
「私たちの、青春の物語を!!」形式の場合それなりに列は出来ていました。各々のポージングやスマホ預け等もあり回転率はそこまでよくもなさそうな印象です。
体験型アトラクション
参加するとノベルティが貰えるタイプのアトラクションです。今回だと
- CHESED(Festival)
- DJ Saori
- モモフレンズレース
の3つですね。
混雑目安:10~20分
基本的には10~20分も待てば入れる程度。
ただ皆がめぼしい所を回り終わって一気にやってくるタイミングだと30分待ちもあったような。
スペシャルステージがDJの最中は穴場になりがち。スタッフさんがある程度人数集まるのを待ってしまう程度には穴場。
エンジェル24
いわゆる物販コーナー。待っている間にソラちゃんの商品説明が流れます。
3rdは5thと地図上は同じ位置で、その時は会場の外に出て並ぶ形でした。
混雑目安:20~40分
整理券に従って向かった上で、20~40分くらいは並んだ印象です。
フード&ドリンクコーナー
3rdでは待機列中に生徒が私たちが作ったんだよ的なボイスが聞けました。雨の中聞いたアツコとサオリの会話は多分ずっと忘れません。
フード購入で貰えるノベルティは基本的にそのふぇすの代表ビジュアルキャラクターの丸コースター。
なので今回は以下メンバーの可能性が高いです。
- ミカ
- ミヨ
- キララ
- アスナ
- ユカリ
うーん強い。推し熱量高めの先生が多そうな面々です。私もミカのコースターは手に入れたい…!
なお今回から整理券発行が出来たことにより3rd,4thとは優先順位的な立ち位置が変わったと思っています。
今まではファスト無しでも最速で並んだら売切れ無く購入出来た印象でした。
しかし今回は完全に入場してYostation申し込み完了させた整理券順になるので、並ぶ速さではなく入場の速さが全てを分けます。
つまりファストチケット。…当たってほしいですよねぇ。
※【2025/10/30追記】Yostation側での記載は「当日の混雑状況により整理券を配布する場合がございます」でした。上記イベントページとどちらが正しいかは運営さん次第ですが、4thで整理券だったグッズも今回は同様の記述があるのでフードも整理券の可能性は高いとみています。
混雑目安:20~40分
- 3rd時ファスト有入場後直行
- 10分待ち
- 4th時ファスト無し入場後直行
- 1時間~1時間半待ち
過去例としてはこのくらいの感覚でしたが、先に述べた通り整理券順となったのであまりあてになりません。
どちらかと言うと人の集まり具合と整理券有という点で物販と同じ感覚かなと。
なので整理券に従った上で20~40分程度並ぶのではと予想しています。
カプセルトイ
3rd,4thと熊ジェット先生書下ろしのアクリルキーホルダーガチャがプレイ出来るコーナー。
他の長蛇の列組が整理券発行となったことで一番激戦区になりそうな予感。
とはいえ4thではかなり余裕をもって在庫用意されてたようで、フードや物販程早く完売報告は出ていなかった印象です。
今回誰が来るかは恐らく次の年末ブルアカらいぶ待ち。水着も来たティーパーティーは結構ありそうな気がしてます。
混雑目安:30分~1時間
- 3rd時:1~2時間
- 500円玉のみ(両替有)
- 電子マネー使用不可
- 今回と同じ場所
- ガチャは横一列(スーパーでよく見る形)
- 4th時:15~30分
- 専用コイン販売
- 電子マネー使用可(コイン購入)
- ガチャは二部屋に分かれて各壁面に存在
4thではかなり改善されているのが見て取れると思います。実際4thは相当楽でした。
恐らく専用コインと電子マネーは5thも踏襲されると思いますが、
- 部屋が分かれてない
- 3rdと同じ場所
- 整理券無しで並ぶお金使う場所がここしかない
の3点が不安要素。
列の並び方やガチャの並べ方が3rdと同じだとしたら4thよりは時間かかりそうな気がしています。
ちょっと多めに見積もって30分~1時間くらいと予想。
まとめ|ファストチケットの価値上昇
という事で各アトラクションについて簡単な概要と混雑予想でした。
冒頭の共通点と相違点で語った通り、以下理由からファストチケットの価値が上がっていると思っています。
- 2日間開催(休日のみ)
- 人の分散が効かない
- 参加人数が少ない平日を狙えない
- フードコーナーの整理券化
- 物販と同様入場速度が全てに
- 入場速度はファストチケットに勝るものなし
- カプセルトイに集中もありえるか
- これまでフードに並んでいた人が流れる可能性
せめて二日間のうちどちらかは当たって欲しい所……二日申し込んで天に祈りましょう。
これまでの経験からの目安ですが、参考になりましたら幸いです。
© NEXON Games Co., Ltd. & Yostar, Inc.
今回の記事上で使用しているキャラクターの著作権、および商標権、その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属しています。


